最新ニュース
2023年
11月
27日
月
【年末調整事務相談会開催のお知らせ】
源泉所得税の年末調整事務の時期が近づいてきました。
源泉事務等で不明な点等ありましたら、是非この機会にご相談下さい。
日時
令和5年12月25日(月)、26日(火)
令和6年1月5日(金)、9日(火)~12日(金)の計7日間
10時00分~11時30分、13時00分~15時30分
場所 瑞穂町商工会
詳しくは、下記のPDFをご覧ください。
2023年
11月
14日
火
東京都中小企業診断士協会 ワールドビジネス研究会 「身近な国際化」セミナーのご案内
ワールドビジネス研究会 (WBS) 社会貢献事業 第五回「インドネシア高度人材から見る日本の価値と課題」 12月13日(水)19:00~ 21:30 (18:45より受付)
(一社)東京都中小企業診断士協会(東京協会)ワールドビジネス研究会(WBS)の「身近な国際化」をテーマにしたセミナーのご案内を申し上げます。
「WBS社会貢献事業」では今までに培った外国人材の知見を皆様と共有し、現在日本が直面している外国人材の課題にどのように対処すべきか考えていきます。
第五回は、インドネシア高度人材、外国人材を活用している企業、公的機関の皆様をお招きして 「インドネシア高度人材から見る日本の価値と課題」をテーマに討論いただきます。本討論会を通じて専門家の皆様の知見を共有頂き、外国人材の課題に直面する中小企業の経営者や中小企業診断士の皆様の知見を深めていただけますと幸いです。皆様のご参加をお待ちしております。
後援機関:中小企業基盤整備機構関東本部様 、東京商工会議所様、東京都商工会連合会様、一般社団法人 首都圏産業活性化協会(TAMA協会)
(一社)東京都中小企業診断士協会 ワールドビジネス研究会 社会貢献事業 担当幹事 深澤 賢
【オンラインセミナー】
1.日時:12月13日(水) 19:00~ 21:30 (18:45より受付)
2.場所:中小企業会館 9階講堂(中央区銀座2-10-18)
3.申込方法:リンク先よりお申し込みください。(後日、事務局よりご案内が届きます)
4.その他:セミナー終了後、講師との交流会や相談員との無料相談も参加可能です。
参加希望は下記をクリック
ワールドビジネス研究会 (WBS) 社会貢献事業 第五回「インドネシア高度人材から見る日本の価値と課題」 12月13日(水)19:00~ 21:30 (18:45より受付) (google.com)
2023年
11月
02日
木
税務セミナー 今からでも間に合う!! 電子帳簿保存法とインボイス制度開始後の実務対応 セミナーのご案内
令和5年10月1日から「適格請求書保存法」がスタートし、令和6年1月1日からは「電子帳簿保存法」の施行が予定されています。中小企業においてもこれらは例外なく対応することが求められています。
しかし、適切な税務申告を行う上で経理実務をどのように行わなければならないのか不透明な部分が多いのも実情です。
本セミナーでは「電子帳簿保存法とインボイス制度開始後の実務対応」について、分かりやすく解説します。
この機会に是非ご参加ください。
~セミナーカリキュラム~
①電子帳簿保存法のポイント
②法改正における中小企業の対応すべきこと
③適格請求書保存法(インボイス制度)について
④インボイス制度の実務対応 ・・・他
開催日時 令和5年12月6日(水) 午後6時30分~8時30分
講 師 税理士 飯沼 健朗 氏
詳細は以下のチラシを御覧ください。
2023年
10月
27日
金
地元3金庫の担当者が教える!信用金庫の役割、各金庫の特色、知らなきゃ損するお金のノウハウ
事業の様々な局面で資金調達は必要となります。また調達した資金を効果的に事業に利用していくためにも、お金に対する知識を習得しておくことが重要です。
また、事業承継による次世代経営者においても、お金や借入等の知識を本セミナーで獲得しましょう!
~セミナーカリキュラム~
①信用金庫の地域における役割
②各信用金庫の特色・理念等(商品・ビジネスマッチング等)
③事業資金借入の流れ
④融資のポイント ・・・等
開催日時 令和5年11月8日(水) 19:00~21:00
会 場 瑞穂町ふれあいセンター 2階 ツツジ・モクセイ
詳細は以下のチラシを御覧ください。
2023年
10月
24日
火
「価格交渉促進月間」フォローアップ調査に係るご協力のお願い
このたび中小企業庁では、下請中小企業振興法に基づき、2023年9月「価格交渉促進月間」に関する調査を実施することになりましたので、ご協力をお願いいたします。
2023年
10月
24日
火
多摩・島しょ経営支援拠点 オンラインセミナー『CROSSROAD』のお知らせ
この度、多摩・島しょ経営支援拠点では、島を舞台に自分らしく、そして地域を見つめながら、価値ある活動をされている方々をご紹介するとともに、事業承継を含めて島で起業することの意義や島の未来について考えていく対話形式のオンラインセミナーを開催することとなりました。この機会に是非ご参加ください。
1.開催日時 令和5年11月16日(木) 19時30分~21時00分
2.実施方法 Zoomによるオンライン形式
3.開催内容 ① 講義「事業承継の流れを学ぶ」
講師:アローズ税理士法人 代表社員 吉村 和浩 氏
② 島人対話(シマカラトーク)
吉本 浩二 氏(青とサイダー / 火とお酒 /高林商店 店主)
西胤 輝之進 氏(新島村商工会 経営指導員)
詳細:https://ritoku.tokyo/news/crossroad/
2023年
10月
24日
火
事業承継フォーラム セミナーのお知らせ
当セミナーは、事業承継に際して色々とご経験された経営者の方を集めた内容となっており、当時の苦労や乗り越えた方法などをお話しいただきます。事業承継だけでなく会社経営にも通じる内容になっております。この機会に是非ご参加ください。
~セミナーカリキュラム~
1.基調講演
テーマ:「二代目社長への軌跡“社長の娘”と呼ばれて」
内 容:特殊技術を有する製造業に知識ゼロで入社した創業者の娘。社内外か
ら認められ、二代目社長に就任するまでの苦悩と事業承継を契機とし
た様々な取り組みについて語っていただきます。
講 師:株式会社サンテック 代表取締役社長 日野 広美氏
2.パネルディスカッション
テーマ:「事業承継を飛躍の契機とするために」
パネラー:①家族経営からの脱却と新メニュー考案
とんかつちがさき 代表 三橋 一寿氏
②剪定枝葉を脱臭炭として商品化
株式会社芝堅 代表取締役 仁平 勝弘氏
③M&Aで引き継いだ町工場でDX化の実施
グリッターテクノ株式会社 代表取締役 山下 悟郎氏
コーディネーター:法政大学キャリアデザイン学部 教授 酒井 理氏
開催日時:令和5年11月21日(火) 午後6時30分~8時30分 14:00~17:00
場 所:フォレスト・イン 昭和館シルバンホールⅣ
東京都昭島市拝島町4017-3
JR青梅線「昭島駅」から無料バスまたは徒歩7分
2023年
10月
10日
火
労務セミナー 準備は大丈夫?労働基準法等の法改正と助成金 セミナーのご案内
令和5年4月1日から「中小企業に対する割増賃金率の適用猶予措置の廃止」等が法律の改正にて制定され、令和6年4月1日には「労働条件の明示事項」「無期転換ルールの明確化」等の法律の改正が予定されています。
中小企業においてもこれらは例外なく対応することが求められています。また近年、労務において会社を支援する助成金が発表されており、中小企業においても活用できる助成金があります。
本セミナーでは「労働基準法等の法改正と助成金」について、分かりやすく解説します。
この機会に是非ご参加ください。
~セミナーカリキュラム~
①労働基準法等改正のポイント
②法改正における中小企業の対応すべきこと
③労務に活用できる助成金について
④助成金を利用するために必要なこと ・・・他
開催日時 令和5年10月16日(月) 午後6時30分~8時30分
講 師 社会保険労務士 根本 正則 氏
詳細は以下のチラシを御覧ください。
2023年
10月
10日
火
秋期 瑞穂町商工会健康診断実施のご案内
瑞穂町商工会では、11月27日(月)~11月30日(木)に健康診断を実施いたします。受診をご希望される場合、詳細をご確認ください。
実施日時:11月27日(月)9:30~11:30
11月28日(火)8:30~11:30、13:00~14:00
11月29日(水)8:30~11:30、13:00~14:00
11月30日(木)8:30~11:00
実施場所:青梅信用金庫冨士見総合グラウンド・クラブハウス(瑞穂町箱根ヶ崎1149)
お申し込みをいただく場合、下記PDFをダウンロードし、注意事項を確認の上FAXにてお申し込みください。
インフルエンザ予防接種は数に限りがございます。健康診断と同時に希望される場合は、お早めにお申し込みください。(春の健康診断受診者様につきましてはあらかじめご相談いただけますと幸いです)
2023年
10月
02日
月
日本政策金融公庫 融資相談会を開催致します
~ 日本政策金融公庫の担当者を当商工会へ招いて「融資相談会」を開催致します ~
■開催日時
令和5年12月5日(火)
10時00分~16時00分 (予約状況により左記開催時間が変更となります)
■会 場:瑞穂町商工会 2階 小会議室
瑞穂町石畑1973
(TEL042-557-3389)
■お申込み:下記PDFチラシ内の参加申込書に必要事項を記入の上、12月4日(月)迄に
瑞穂町商工会へ(FAX042-557-5290)お申込み下さい。
詳しくは、下記PDFチラシをご覧下さい。